プログラムのダウンロード(PDF) 日程表のダウンロード(PDF)
開会挨拶 1月22日(水) 9:00~9:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
(公社)全国都市清掃会議 専務理事 | 大熊 洋二 |
豊橋市 環境部長 | 小木曽 充彦 |
環境省環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課長 | 名倉 良雄 |
開催挨拶 1月22日(水) 17:00〜17:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールD)
豊橋市長 佐原 光一
研究・事例発表 1月22日(水) 9:15〜16:45/1月23日(木) 8:30〜17:00
※プログラムのタイトルをクリックすると内容が表示されます。
I 運営・管理
I – 1.事業計画・地域計画・処理計画
日時・場所 1月23日(木)15:00 〜 16:45 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
座長 岡山大学/公立鳥取環境大学 田中 勝
- 1. 自立型清掃工場におけるごみ発電の経済性の検討
- 東京電機大学 菅原 秀雄
- 2. ごみ処理施設整備事業における総合評価方式による事業者選定の留意点
- 八千代エンジニヤリング(株) 國安 弘幸
- 3. 約半世紀の一般廃棄物実態調査データのアーカイブ化と広域化情報の整備
- (国研)国立環境研究所 田崎 智宏
- 4. ごみ処理施設の建設を終えて ~ 計画から竣工までを振り返って ~
- 上伊那広域連合 井上 千寿
- 5. 中小廃棄物処理施設におけるエネルギー回収に関する調査
- (公財)廃棄物・3R研究財団 渡邉 洋一
- 6. 都市部の清掃工場建替工事におけるアスベスト除去方法について
- 東京二十三区清掃一部事務組合 藤川 良太
- 7. 既存建屋を利用しての焼却施設更新工事
- (株)プランテック 石部 健輔
I – 2.運営・管理
日時・場所 1月23日(木)8:30 〜 10:00 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
座長 大阪広域環境施設組合 欅田 輝生
- 8. 廃棄物分野における情報技術の利活用検討
- (一社)持続可能社会推進コンサルタント協会 入佐 孝一
- 9. プラント運営情報管理システムの運用事例
- JFEエンジニアリング(株) 久田 一輝
- 10. AI・データ分析技術を活用した廃棄物処理施設の自動運転
- JFEエンジニアリング(株) 田部 史朗
- 11. AI・IoTを活用したスマートなごみ処理プラント ~ 画像処理を用いた設備保全スマート化の取り組み ~
- 日鉄エンジニアリング(株) 野中 壮平
- 12. 廃棄物処理施設における巡視点検支援システムの構築
- JFEエンジニアリング(株) 倉又 未来
- 13. ごみ焼却発電施設における重要機器の予知保全
- 日立造船(株) 西原 智佳子
日時・場所 1月23日(木)10:15 〜 12:00 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
座長 岡山市 矢吹 幸司
- 14. 廃棄物発電施設におけるリアルタイムでの運転計画自動策定システムによる最適化事例
- 川崎重工業(株) 本戸 達也
- 15. 資源化施設の選別工程における作業支援システムの開発
- 川崎重工業(株) 中野 裕
- 16. 画像認識技術を用いた入退場システムのごみ処理設備建設工事現場への導入事例について
- 日立造船(株) 宮川 拓也
- 17. ごみの受入における計量業務の自動化について
- 大阪広域環境施設組合 松田 忠芳
- 18. ごみ水分カメラによるごみ質指標検出技術
- 川崎重工業(株) 岩﨑 卓也
- 19. 都市ごみ焼却施設タービン排気復水器における専用清掃装置による能力維持管理
- 日立造船(株) 成毛 裕貴
- 138. 「一般廃棄物処理実態調査結果」を用いた焼却残渣有効利用状況の解析
- (国研)国立環境研究所 肴倉 宏史
日時・場所 1月23日(木)13:00 〜 14:45 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
座長 (国研)国立環境研究所 大迫 政浩
- 20. 下呂市クリーンセンターにおける汚泥混焼実績
- 下呂市 中原 則之
- 21. 川口市の小型家電処理状況
- 川口市 高原 広行
- 22. 福岡市における剪定枝資源化の取り組みと成果について
- 福岡市環境局 米盛 航
- 23. 福岡市臨海工場における延命化工事について
- 福岡市環境局 永井 洋平
- 24. 破砕・リサイクル施設における計画的大規模修繕の事例紹介
- 千葉市環境局 笠原 純
- 25. 流動床式ガス化炉向け砂分級装置の運用事例
- 川崎重工業(株) 中島 優
- 26. 溶融飛灰から合成したゼオライトによる高温腐食抑制効果の検証
- 日鉄エンジニアリング(株) 松永 修平
I – 3.普及・啓発・研修
日時・場所 1月22日(水)9:15 〜 10:45 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC)
座長 横浜市 木村 友之
- 27. ごみ収集・運搬業務に関する海外支援について(事例報告)
- (公財)ふくおか環境財団 村野 陽子
- 28. ケニア国におけるタイム・アンド・モーションスタディを用いたごみ収集・運搬作業改善方策の調査事例
- NPO法人廃棄物管理アドバイザーネットワーク福岡 福重 孝之
- 29. 日曜日は食べつくスープ! ~ さいたま市食品ロス削減プロジェクト ~
- さいたま市 林田 優香里
- 30. 「ごみ供養御美印帖」を用いた啓発活動の経過
- 大阪工業大学 福岡 雅子
- 31. 秋田市家庭ごみ処理手数料相当額の使途(見える化)に関する取組
- 秋田市 佐藤 俊
- 32. 環境に配慮したまちづくりの実現に向けた530運動環境協議会の取組
- 530運動環境協議会事務局(豊橋市環境部環境政策課) 夏目 裕基
日時・場所 1月22日(水)11:00 〜 12:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC)
座長 豊橋市 小林 正彦
- 33. 武蔵野クリーンセンターの啓発・環境学習の工夫
- 荏原環境プラント(株) 菅原 由美子
- 34. ごみ発電電力の地産地消に係る定量評価の効果と課題
- 荏原環境プラント(株) 大上 順一郎
- 35. 地域住民によるごみ集積所管理と地域コミュニティとの関係
- (国研)国立環境研究所 鈴木 薫
- 36. 生ごみ分別収集に向けた取組及びごみステーションでのごみ散乱防止対策について
- 豊橋市 三木 寅男
- 37. ベイジアンネットワークを用いたリユースびん返却行動の政策効果分析
- 岡山大学 松井 康弘
I – 4.性状分析
日時・場所 1月22日(水)13:15 〜 14:30 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC)
座長 さいたま市 池田 一江
- 38. 事業系一般廃棄物中の食品ロス排出状況調査と調査方法の比較
- (公財)東京都環境公社東京都環境科学研究所 小泉 裕靖
- 39. 横浜市における家庭ごみ開封調査による食品ロスの発生状況と調査上の課題
- 横浜市資源循環局 平田 一人
- 40. 家庭からの食品廃棄の実態把握の方法 ~ 持続可能な開発目標(SDG)12.3に対応して ~
- 帝京大学 渡辺 浩平
- 41. 福岡市における使用済小型電子機器回収ボックスでの回収実態調査
- 福岡市環境局 岡本 拓郎
- 42. 小型電気炉によるごみの加熱処理時の構成成分の挙動
- 京都大学大学院 高岡 昌輝
II 処理・処分技術
II – 1.収集・運搬
日時・場所 1月22日(水)9:15 〜 10:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 (公社)全国都市清掃会議 稲垣 正
- 43. 横浜市ごみ焼却工場での事業系ごみ24時間受入について
- 横浜市資源循環局 宮本 紀之
- 44. 生ごみ専用スマートごみ箱の開発
- 市川市 川島 俊介
- 45. 家庭系農薬・化学薬品等廃棄物の処理のための実態調査について
- 川崎市環境局 横田 洋
- 46. 青色蛍光フィルムによるカラスへの忌避効果の検証
- 大阪府立大学 中澄 博行
II – 2.資源化処理(コンポスト・メタン化含む)
日時・場所 1月22日(水)9:15 〜 10:30 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
座長 (公社)全国都市清掃会議 荒井 喜久雄
- 47. 焼却灰(落じん灰)からの貴金属の回収について
- (株)エコネコル 村河 善信
- 48. 還元溶融による焼却灰等の再資源化について
- 還元溶融研究会【メルテック(株)】 小島 久典
- 49. 焼却飛灰の脱塩処理事業
- 北九州アッシュリサイクルシステムズ(株) 山形 武
- 50. エコスラグの有効利用における地球温暖化に関する特性の評価
- 日本産業機械工業会エコスラグ利用普及分科会【(株)エックス都市研究所】 山口 直久
- 51. 溶融スラグを高速道路トンネルの監視員通路の中詰土として利用した事例
- JFEエンジニアリング(株) 勝間田 晃稔
日時・場所 1月22日(水)10:45 〜 12:00 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
座長 九州大学 島岡 隆行
- 52. クリーンヒル宝満の溶融スラグの利用事例紹介 <ILBの細骨材と施工用敷き砂利用ならびに汚水処理場解体の埋戻材利用>
- JFEエンジニアリング(株) 坪井 晴人
- 53. 膜分離法を用いたバイオガス精製システムの性能評価および実用化
- 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株) 新倉 馨
- 54. バイオマス利活用センターの施設概要及び稼働状況について
- 豊橋市 杉浦 文香
- 55. 資源回収のための手選別における作業環境設計に関する基礎的検討
- 北海道大学大学院 落合 知
- 56. 持続可能な資源であるもみ殻からの熱回収に向けた考察 ~ 燃焼温度と肥料化に関する検討 ~
- 富山県立大学 立田 真文
II – 3.焼却とエネルギー回収
日時・場所 1月23日(木)8:30 〜 10:00 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC)
座長 (一社)日本環境衛生施設工業会 増田 孝弘
- 57. AI技術を活用したストーカ炉における燃焼の安定化
- 日立造船(株) 山本 常平
- 58. ごみ焼却施設におけるAIを活用した運転支援システムの導入とその検証について
- 川崎重工業(株) 國政 瑛大
- 59. 基幹的設備改良による運転改善報告
- 三菱重工環境・化学エンジニアリング(株) 清水 俊樹
- 60. 佐世保市東部クリーンセンターにおける基幹的設備改良事例
- 川崎重工業(株) 田代 英之
- 61. サンライズクリーンセンターの運転状況 ~ 複数の機能を併せ持つ多機能型焼却施設事例紹介 ~
- JFEエンジニアリング(株) 石井 佑昌
- 62. はつかいちエネルギークリーンセンター 次世代型流動床炉の稼働状況について
- (株)神鋼環境ソリューション 砂田 浩志
日時・場所 1月23日(木)10:15 〜 11:30 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC)
座長 京都大学 高岡 昌輝
- 63. ながの環境エネルギーセンターにおける「電力の地産地消」と「資源循環」の取り組み
- 日立造船(株) 小林 幸司
- 64. 東京23区実績運転データの分析に基づく発熱量・発電出力等の考察
- 東京電機大学 長谷川 匠
- 65. 熱光起電力発電技術の廃棄物焼却炉への適用性調査
- (株)プランテック 掃部 宏文
- 66. 竪型ストーカ炉の外乱ランダム変化時の検討
- 東京電機大学 池田 和樹
- 67. 竪型ストーカ式焼却炉燃焼室内の温度分布
- (株)プランテック 谷口 雅哉
日時・場所 1月23日(木)12:30 〜 13:45 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC)
座長 (公社)全国都市清掃会議 濱田 雅巳
- 68. 画像処理を用いたごみピット混合状態の数値化
- (株)タクマ 関根 諒一
- 69. ごみの撹拌・供給支援システムの開発
- 重環オペレーション(株) 金井 紀隆
- 70. 都市ごみ焼却炉における過熱器管表面処理材等の耐久性実証試験
- 東京二十三区清掃一部事務組合 川原 成和
- 71. 圧力波式スートブローを使用した過熱器管耐食性試験の事例報告
- 川崎重工業(株) 田中 宏史
- 72. 圧力波式ボイラダスト除去装置の開発
- (株)タクマ 岩本 敬弘
II – 4.焼却と環境保全対策
日時・場所 1月22日(水)13:00 〜 14:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
座長 東京二十三区清掃一部事務組合 岩崎 豊
- 73. いわき市南部ならびに北部清掃センター向け基幹的設備改良工事の事例発表
- 三菱重工環境・化学エンジニアリング(株) 石田 勤
- 74. シャフト炉式ガス化溶融システム高温排ガス中水銀除去用粉末活性炭の開発(第2報)
- 日鉄エンジニアリング(株) 矢野 亮
- 75. 都市ごみ燃焼排ガス中の水銀における活性炭処理に関する研究(その3)
- (公財)東京都環境公社東京都環境科学研究所 寺嶋 有史
- 76. 水酸化アルミニウムと液体キレートによる高濃度水銀・鉛含有飛灰対策
- エスエヌ環境テクノロジー(株) 山田 雄太
- 77. 水噴射式ごみ焼却炉への排ガス再循環システムの適用
- エスエヌ環境テクノロジー(株) 金澤 教通
日時・場所 1月22日(水)14:30 〜 15:45 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールA)
座長 富山県立大学 立田 真文
- 78. 小型並行流焼却炉における低NOx安定燃焼運転事例
- 川崎重工業(株) 下反 元貴
- 79. ストーカ炉における排ガス再循環を用いた低NOx燃焼実績
- (株)タクマ 木下 裕之
- 80. 低炭素型シャフト炉および低NOx燃焼技術を適用したガス化溶融システムの稼働状況
- 日鉄エンジニアリング(株) 名間 瑞樹
- 81. 流動床式ガス化溶融炉における最終処分量低減
- (株)神鋼環境ソリューション 小野 雄基
- 82. 竪型ストーカ式焼却炉整流装置の飛灰量抑制効果(粉体シミュレーションによる検討)
- (株)プランテック 尾方 優士
II – 5.埋立処分
日時・場所 1月23日(木)8:30 〜 10:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 (国研)国立環境研究所 山田 正人
- 83. クローズドシステム処分場における浸出水質に継続モニタリング調査
- 北海道大学大学院工学研究院 石井 一英
- 84. 降水量変動と浸出水管理に関する研究(その3)
- 福岡大学大学院 李 桐
- 85. キレートに由来する浸出水中のCODMn、T-Nの処理方法に関する研究
- 福岡大学 為,田 一雄
- 86. 不溶化処理飛灰の過酷な条件下におけるPb再溶出確認実験
- 福岡大学 花嶋 孝生
- 87. 廃棄物最終処分場における保有水の水質変化に伴う排水処理施設の運転方法の検討
- 川崎市環境局 小澤 徹
- 88. 廃棄物最終処分場における埋設管の課題と新技術
- 高耐圧ポリエチレン管協会 丸吉 克典
- 89. 最終処分場における暴露部および埋没部遮水シートの耐久性評価
- 九州大学 土屋 海渡
日時・場所 1月23日(木)10:30 〜 12:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 北海道大学 石井 一英
- 90. 焼却飛灰への珪藻土添加により形成した二次鉱物からの鉛の溶出特性
- (国研)国立環境研究所 上島 雅人
- 91. 飛灰固化物溶出液から検出される1,4-ジオキサンについて
- 横浜市資源循環局 坂本 達也
- 92. 焼却飛灰の炭酸中和処理におけるアルカリ性物質の挙動に関する研究
- 北海道大学大学院工学研究院 佐藤 昌宏
- 93. 飛灰不溶化剤の水生生物への毒性評価
- (株)エックス都市研究所 土井 麻記子
- 94. 無機リン系薬剤による埋立前処理を行った焼却残渣の模擬埋立実験
- 福岡大学大学院 劉 佳星
- 95. 焼却残渣の固化式処分システムの振動締固め特性に関する研究
- (株)安藤ハザマ 三反畑 勇
- 96. 最終処分場から分離した尿素加水分解細菌による生物学的鉱物化能力の評価
- (国研)国立環境研究所 北村 洋樹
日時・場所 1月23日(木)13:15 〜 15:00 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 岐阜薬科大学 稲垣 隆司
- 97. 中間処理された水銀廃棄物の埋立処分環境に対する安定性評価
- 福岡大学 佐野 彰
- 98. 水銀廃棄物固化体の埋立処分に伴う水銀気化特性の検討(その3)
- 福岡大学 川瀬 敬三
- 99. 非破壊探査法による廃棄物埋立層内レアメタル濃集ゾーンの把握
- 早稲田大学理工学術院 左 一洋
- 100. 比抵抗モニタリングを用いた重金属地下水汚染の浄化判別に関する基礎的検討
- 早稲田大学大学院 宮田 匡人
- 101. 地震発生を想定した長期的な遮断型処分場の構造安定性と有害物質環境放出の可能性
- (国研)国立環境研究所 石森 洋行
- 102. 副生塩や重金属不溶化剤が廃石膏ボードの硫化水素発生におよぼす影響
- 福岡大学 武下 俊宏
- 103. 熱処理残渣における未規制・有価物質の探索とリサイクル性調査
- 日立造船(株) 原田 浩希
日時・場所 1月23日(木)15:15 〜 17:00 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 福岡大学 樋口 壯太郎
- 104. 安定型最終処分場に設置した観測孔における高濃度窒素ガス組成の形成メカニズム解明
- (国研)国立環境研究所 石垣 智基
- 105. ボーリング掘削による一般廃棄物最終処分場の埋立層内調査事例
- 福井県産業労働部 田中 宏和
- 106. 廃棄物埋立が終了した海面型処分場の最終覆土
- 横浜市資源循環局 平本 和也
- 107. 一般廃棄物最終処分場における廃止事例調査
- 日本国土開発(株) 坂本 篤
- 108. 廃棄物最終処分場の機能検査 ~ 最終処分場での定期・不定期の機能検査の重要性 ~
- 最終処分場技術システム研究協会 桑本 潔
- 109. グリーンインフラを活用した最終処分場跡地利用に関する斜面崩壊影響度の評価
- 神奈川県 遠藤 清亮
- 110. 太陽光発電導入処分場における地表面熱収支の観測及び水収支への影響についての考察(第3報)
- 埼玉県環境科学国際センター 長谷 隆仁
III し尿・排水
日時・場所 1月22日(水)14:45 〜 16:30 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC)
座長 (一社)日本環境衛生施設工業会 山本 哲也
- 111. アンモニアセンサーを活用した施設長期停止後の立ち上げ事例
- 水ingAM(株) 岡田 憲治
- 112. ASB(土壌微生物活性化)システムによる余剰汚泥脱水性向上に関する報告
- クボタ環境サービス(株) 安部 剛
- 113. し尿処理施設における既存施設を改良した効率的な脱臭方法について
- 福岡市環境局 中牟田 大嗣
- 114. 下水道放流システム向け生物学的窒素処理法の検討
- 日立造船(株) 金本 紗季
- 115. し尿処理施設に適した活性炭の性能評価試験方法の考案
- 今治市 渡部 純也
- 116. 新しい排水用重金属処理剤の特長と適用事例
- 東ソー(株) 服部 正寛
- 117. 災害時に必要な水の確保! ~ 排水の再利用システムが安心と利益を生む ~
- 大栄THA(株) 森田 通夫
IV 産業廃棄物
日時・場所 1月22日(水)10:30 〜 12:30 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 北海道大学 松藤 敏彦
- 118. 産業廃棄物の移動要因の分析
- (国研)国立環境研究所 山田 正人
- 119. 電子マニフェスト導入に伴う事務負担軽減効果に関する調査結果
- (公財)日本産業廃棄物処理振興センター 藤原 博良
- 120. 上下水道業における電子マニフェスト普及状況
- (公財)日本産業廃棄物処理振興センター 佐々木 基了
- 121. 三重県における産業廃棄物管理票の解析・見える化による活用策の検討
- 富山県立大学 佐伯 孝
- 122. 三重県桑名市源十郎新田事案における油汚染の実態及びポリ塩化ビフェニルの油への拡散について
- 三重県 片山 裕規
- 123. 三重県内産業廃棄物不適正処理事案にかかる揚水浄化対策等の進捗状況について
- 三重県 加納 久義
- 124. 使用済み太陽光パネルの簡易性能判別技術
- 日本工業大学 雨宮 隆
- 125. 廃太陽光パネルのリサイクル<埼玉県の取組>
- 埼玉県環境科学国際センター 川嵜 幹生
V 災害廃棄物
V – 1.災害廃棄物処理計画
日時・場所 1月22日(水)13:30 〜 15:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 川崎市 武藤 良博
- 126. 国内の災害廃棄物処理計画策定状況の分析
- 大規模災害時廃棄物対策関東ブロック協議会【(公財)廃棄物・3R研究財団】 夏目 吉行
- 127. 災害廃棄物対応力に関する中小規模自治体向け評価指標の体系化
- (国研)国立環境研究所 多島 良
- 128. 西日本豪雨水害被災自治体における災害廃棄物処理実態調査
- 大正大学 岡山 朋子
- 129. 災害廃棄物の広報手段の検討と広報戦略の提案
- (公財)廃棄物・3R研究財団 中山 育美
- 130. 被災住民から見た災害廃棄物処理に係る広報のあり方
- (国研)国立環境研究所 森嶋 順子
- 131. 災害発生時における自治体の広報の利用の仕方について
- 環境省関東地方環境事務所 保角 直子
- 132. 災害廃棄物に対する市民の理解醸成に向けた手法の検討 ~ 川崎市における市民向けワークショップをもとに ~
- (国研)国立環境研究所 森 朋子
V – 2.災害廃棄物処理
日時・場所 1月22日(水)15:30 〜 16:00 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 岡山大学 松井 康弘
- 134. 発災後の災害廃棄物処理に必要な資金調達について
- 常総市 渡邊 高之
- 135. 熊本地震災害廃棄物仮置場の設計・管理状況及び発生原単位に係る事例調査結果について(その2)
- (国研)国立環境研究所 宗 清生
V – 3.放射性物質に汚染された廃棄物
日時・場所 1月22日(水)16:00 〜 16:30 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールB)
座長 岡山大学 松井 康弘
- 136. ゼオライトによる一般廃棄物焼却施設での焼却灰中の放射性Cs難溶化試験結果報告
- 福島県環境創造センター 村沢 直治
- 137. 放射性セシウムを含む焼却灰を埋め立てた一般廃棄物埋立処分場における放射性セシウム浸出状況(第2報)
- 福島県環境創造センター 国分 宏城
特別講演 1月22日(水) 17:15〜18:15 ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールD)
![]() |
愛知大学 地域政策学部 教授 功 刀 由 紀 子 氏(くぬぎ ゆきこ) |
|
日 時 | 1月22日(水) 17:15〜18:15 | ||
会 場 | ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールD) | ||
演 題 | ”食品ロス”の削減に向けて ~多様な視点から~ | ||
食品ロス削減推進法が、2019年5月24日に参議院本会議で可決、成立した。食品廃棄物の中で、なぜまだ食べられる食品が大量に廃棄されるのか? 商品としての食品流通過程における商習慣や小売業者の優越的地位の乱用、さらには食品購入後の各家庭における食品の取り扱いに起因すると言われている。これら要因の多くは、消費者の食品購買行動や、家庭における食品取扱の意識や知識が発想の基盤となっているのではないだろうか。食品安全に対する消費者の認識や知識、さらにはリスクリテラシーの獲得程度と、そこから誘導される消費者行動も視野に入れ、多様な視点から食品ロス発生の要因と削減に向けた試みを紹介したい。 | |||
◎講師プロフィール 京都大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)後、マックス・プランク実験医学研究所(ゲッチンゲン、ドイツ)研究員、京都薬科大学を経て1995年愛知大学に着任。2008年~2011年愛知大学副学長、2015年~2019年 一般社団法人日本女性科学者の会会長就任。 食品生化学を専門としているが、豊橋市、田原市、みよし市の環境審議会委員や廃棄物処理関連委員会委員を務めるなど、行政における廃棄物処理対策とその制度化について、造詣が深い。 |
その他企画
【 第13回廃棄物処理施設のリスクマネジメント研修会 】
日 時 | 1月23日(木)14:00〜14:45 |
場 所 | ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC) |
演 題 | 地方公共団体のBCPから考える災害廃棄物対策 近年、地方公共団体では「業務継続計画」(Business Continuity Plan,以下「BCP」という。)の策定が進められており、災害時の応急対策の実効性を確保するための体制整備について様々な検討がなされている。また、大規模災害時には全国からの支援による災害対応が行わるため、「受援」についても業務継続と併せて体制づくりが求められている。 本稿では、地方公共団体におけるBCPのポイントや、近年の大規模災害への対応事例を交えながら廃棄物処理の分野で求められる対策を紹介する。 企業のリスクマネジメントに関するコンサルティングを行っている弊社では、DBO等による一般廃棄物処理施設の建設・運営においても、各種の支援を行っている。これらの経験に基づき、本稿ではDBOによる一般廃棄物処理施設の建設・運営におけるリスク管理手法について、以下の観点に関して述べる。 梅山 吾郎【SOMPOリスクマネジメント(株) BCMコンサルティング部】 |
【 第38回 海外廃棄物処理事情調査団報告 】
日 時 | 1月23日(木) 15:00〜16:00 | |||||||||||||||||||
場 所 | ロワジールホテル豊橋(1F:ホリディホールC) | |||||||||||||||||||
内 容 | 第38回海外廃棄物処理事情調査団において、視察先等について報告する。視察期間は2019年11月3日~9日の7日間、主な視察先は下記(2019/10/30現在)のとおりです。 ≪ドイツ(視察先4か所)≫
≪オランダ(視察先3か所)≫
|
【 施 設 見 学 】
日 時 | 1月24日(金) 8:45〜13:00 |
施設 | ①豊橋市バイオマス利活用センター |
*〒441-8077 豊橋市神野新田町字中島75-2 | |
*汚泥と生ごみを受入・処理、太陽光発電施設併設 | |
②冨士見リサイクルセンター(㈱MARUKO) | |
*〒441-3126 豊橋市冨士見町269-2 | |
*中間処理(破砕・選別・造粒固化)、太陽光発電施設併設 |
第41回全国都市清掃研究・事例発表会実行委員会名簿
委 員 長
田 中 勝 | 岡山大学名誉教授/公立鳥取環境大学客員教授 |
委 員
大 迫 政 浩 | 国立研究開発法人 国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター長 |
高 岡 昌 輝 | 京都大学大学院 工学研究科教授 |
島 岡 隆 行 | 九州大学大学院 工学研究科教授 |
松 藤 敏 彦 | 北海道大学大学院 工学研究院教授 |
稲 垣 隆 司 | 岐阜薬科大学 学長 |
池 田 一 江 | さいたま市環境局 資源循環推進部参事(兼)資源循環政策課長 |
岩 崎 豊 | 東京二十三区清掃一部事務組合 建設部長 |
武 藤 良 博 | 川崎市環境局 生活環境部廃棄物政策担当部長 |
木 村 友 之 | 横浜市資源循環局 政策調整部政策調整課長 |
欅 田 輝 生 | 大阪広域環境施設組合 施設部長 |
矢 吹 幸 司 | 岡山市環境局 環境施設部長 |
小木曽 充 彦 | 豊橋市 環境部長 |
増 田 孝 弘 | (一社)日本環境衛生施設工業会 技術委員会委員長 【(株)タクマ技術センター東京技術企画部東京技術企画課副部長兼課長】 |
山 本 哲 也 | (一社)日本環境衛生施設工業会 技術委員会副委員長 【クボタ環境サービス(株)水処理技術部技術第一課長】 |
交通案内
【 ロワジールホテル豊橋 】
住 所 〒441-8061 愛知県豊橋市藤沢町141
TEL.0532-47-6115 / FAX.0532-47-6110
URL http://www.loisir-toyohashi.com
≪交通アクセス≫
上記時間帯以外にも下記にて臨時便が運行しております。
※ 豊橋駅西口発8:00~10:00 4台 ピストン運行有り
※ ホテル正面発16:30~17:30 2台 ピストン運行有り
※ 1月22日(水)のみ 豊橋駅西口発 18:15 1台 ホテル正面発 18:45 1台 20:30 1台